キタミ式を1周できた。2021年2月13日から17日で、合計勉強時間は19.7時間。前日の復習として、過去問例題を解き直した分も含む。下の記録シートでページ区切りがかなり細かいのは、短い休憩を入れるたびに記録を区切っていたからである。

alt

こうしてまとめてみると、5日間で19.7時間なので4h/日。受験勉強の頃を思えば、ずいぶん集中できなくなったもんだ(笑)

当初の予定通り、キタミを1周したので過去問道場を1回分だけ解いてみた。

H31春 64/80 80%

キタコレ。

時間計測を途中で思い出したので、25分だけ計ったところ、25問解けた。→1問/1min

この感じだと、復習も含めて1回120分でしたい。

過去問道場のシステムを良く分かっていなかったが、どうやらアカウントメニューの「復習を開始」では直近で間違えた問題のみ(最新状態が正解だと選択されない)出題されて、正解しきるまでループする。また、解いた問題の詳細は直接確認できないため、たまたま正解した問題は解答したときに内容を確認・記録しておく必要がある。

なので、ひとまずの道場スタイルは

  1. 旧制度時代を除いたH21以降の過去問を古いものから順に解く
  2. 解答したらすぐに解説が表示されるので、たまたま正解した問題を含めて記憶できていない単語はスプレッドシートに記録する(下のイメージ)
  3. 1周(22回分)を終えたら、スプレッドシートを復習
  4. 感触次第だが、足りないと感じたら2周目へ

alt

過去問番号のスタイルはキタミ式を真似して「基本情報技術者試験=FE、何年の試験か、春=S、秋=F(キタミ式ではAだと後で気づいた)、問題番号」。

1回120分=2時間だと、1日3回が現実的かな。1周するのに7日=1週間。可能なら同時並行で午後対策もしたいが、どんな問題かも調べていないので、午前同様にまず過去問道場を確認してみようと思う。