【落合陽一×JINS田中】起業家が挑む「地域イノベーション」

番組内容

群馬県前橋市に、各方面から熱い視線を注がれているホテルがある。それが、2008年に廃業したものの、去年12月に「アートと食文化の発信の場」として新たに生まれ変わった創業300年の白井屋ホテルだ。この仕掛け人が、J I N Sの田中仁社長で、ホテルの復活は「街づくり」の一環として行われたという。今、地域活性化は全国各地で急務となっている。地域を盛り上げるためには、何が鍵となるのか?地域イノベーションを考える。〈ゲスト〉●田中仁(ジンズホールディングス代表取締役C E O)●宮田裕章(慶応義塾大学医学部教授)

at 群馬県前橋市白井屋ホテル

感想

アジャイルウォーターフォール型アジャイル開発は、もしかして用語としてあるかなと思ったが適当にググった限りでは見つからなかった。アジャイルで回してか~ら~の~、ウォーターフォールで文字通り垂直落下w

自分ごとで当てはめるなら、学生同士で色々相談してある程度進めてから、いざミーティングで先生に結果を見せてみたら何をやってんだってなるパターンかな。だいぶ小規模だが、研究室で育った学生たちが日本の名だたる大企業に就職していると考えるなら、案外こういったところにも問題の根っこはあるのかもしれない。

多様性にも多様性は存在するべきである。1つの多様性モデルがあるというわけではない。100地域あれば100通りの多様性があってよい。隣の市と同じことをしても基本外れるのは、世知辛いがまあそうだろうな。役所仕事的には隣の市が参考にならないのはやってられないとかあるだろうか。人口(密度)が同程度であったり、もしくは緑地面積とか起伏といった地形的な特徴、自然災害のパターンや人の流れとか、なにか複数のパラメーターを手がかりに参考モデルを見つけて取り組めたら。そうはいっても、参考モデルとしてどこが率先してハイリスクハイリターンを取るかでまたチンタラしてしまったら全員が足を引っ張っているように見えて滑稽に映る。

そもそも何をもって地域イノベーションは成功なんだろうか。イノベーションのサイクルが正方向に回りだしたらとか。つまり、スクラップ・アンド・ビルド的に地域そのものの新陳代謝が上がって、人の出入りであったりモノやアイデアが沸いて消えてを繰り返すようになれば、あとは勝手に動き続ける。火種は外から、薪や油、風にのって離れたところに燃え広がる感じは内から供給されるようになると、地域活性化の火が絶やされずにすむだろう。この考え方だと火勢に対して供給が間に合わないと焼け野原でおしまいになる気がするが、供給の土壌は人口の年齢比や密度や絶対数だろうか。究極「人」なので。

自分しか良いと言わないものを探して、それにお金を使おうぜって促す授業なんてめちゃくちゃおもしろい。好きなもの100個書いて見せ合うと、被っていないのは1つくらい→ばーちゃんが掘った筍。自分だったらなんだろうな。和歌山勢がいなければ那智黒飴は残るんじゃないか 笑

落合喋れば棒に当たるw だいたい世の中にどんどん棒が増えているからねぇ。悪いことが増えた結果、悪いことをしている人が増えている一面はある。

内容メモ

地域で課題だと思っていること

  • 街を活性化させるためのビジョンがない
  • 首長という制度そのものが、一貫した街づくりをしづらくしている(4年で交代)
  • さまざまな事業活動をするプレーヤーが少ない=新陳代謝が少ない
  • 地方交付金みたいなものがあってもみんな似たりよったり

前橋ビジョン

  • 芽吹く
  • 人がやったり成長する土壌になりたい
  • このホテルは「小さい」=ヒューマンスケール
  • 個展を複数つくる
  • 資本主義の権化IRとは対局
  • 大都市のカウンターによってしまう(人のぬくもりとか)が、アーバン要素を肩の力を入れずに使っている、違う最先端を目指している
  • 「ここにしかない価値」を1つ1つ丁寧に作っていく
  • スーパーシティ構想:人のためのデジタル

地域イノベーションと経営の相互作用

  • 会社と違って地域だとみんないう事聞かない→経営マネジメントも変わってきた
  • ステークホルダーは説得できない、実績を作ってみせるだけ
  • 田中モデルは再現性がない=昭和の地方創生パッケージの失敗(冷たい飯ホテル)
  • 地域の気づきを経営に生かして、逆もしかり

地域イノベーションの未来

  • そこに住んでいる人の熱量
  • 魂がお金で買えれば話は簡単
  • 田中の生き方から学んで影響を受ける人が増えるのはグッド
  • 他者への貢献や地域の身近な人達とやっていくことが人生を豊かにする
  • プレーヤーが増えて税収が増えてそれを行政が下の人達に分配すべき「水を配るな井戸を掘れ」
  • 起業家は人まねが嫌いだから前橋のマネはしないだろう
  • 地域でどう生態系を作るか:人と人、地域と人、自然と人をどう新しくつなげるか
  • 地域は社会が固定されていて色々な新陳代謝が少ない、風通しが悪い
  • 違う最先端を目指す
  • 医療がない、教育がない、でコケることが多い、あと文化
  • 文化はムダ、あと稼げなくても我慢することで根付く

用語検索